【10月6日~11月29日】企画展「発掘された大野城市の遺跡展」
更新日:2020年11月13日

大野城市教育委員会では、市内各地で発掘調査を行っており、その成果については文化財調査報告書という形で刊行しています。昨年度は、弥生時代から近世・近代におよぶ6つの遺跡について報告書を刊行し、遺跡から見た「大野城市らしさ」を語る手がかりが蓄積しつつあります。
本企画展では「つくる」を共通テーマに、近年報告書が刊行された遺跡や関連遺跡の資料を中心に展示し、令和2年6月に広域認定を受けた「日本遺産」の構成文化財についても紹介します。
人類は誕生して以来、様々なモノ・コトを「つくる」ことで生き延びてきました。「つくる」ことは「生きる」こと、本企画展を通じて大野城市で生きてきた人々の営みをご覧いただければと思います。
日時
令和2年10月6日(火曜日)~11月29日(日曜日) 午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで)
会場
心のふるさと館 3階 企画展示室
観覧料
無料
展示関連イベント
1.講演会「大野城市の遺跡を掘る」
注:定員に達したため、募集を締め切りました。
- 日時:令和2年11月1日(日曜日) 午後2時~午後4時
- 会場:心のふるさと館 中2階 講座学習室
- 参加費:無料
- 定員:先着30人
- 申し込み:令和2年10月15日(木曜日)~10月28日(水曜日)
2.子ども考古学体験
- 日時:令和2年11月23日(祝日・月曜日) 午後1時~午後4時
- 会場:心のふるさと館 中2階 講座学習室
- 参加費:無料
- 定員:先着12人
- 対象者:小学4年生~中学2年生まで
- 申し込み:令和2年11月2日(月曜日)~11月20日(金曜日)
3.「水城ふしぎ発見!」動画上映
- 日時:令和2年10月6日(火曜日)~11月29日(日曜日) 午前9時~午後5時(期間中随時)
- 会場:心のふるさと館 3階 ホワイエ
- 参加費:無料
4.連携企画「たんけん!はっけん!いせきてん!」
- 期間:令和2年10月6日(火曜日)~11月29日(日曜日)
- 参加費:無料
- 対象者:小学生以下
添付ファイル
関連リンク
- 特別展スタンプラリー2020・2021(外部サイトにリンクします)
- 連携企画「たんけん!はっけん!いせきてん!」(外部サイトにリンクします)
- 限定メニュー「古墳アイスクリーム」(ここふるショップ)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
大野城市教育委員会 ふるさと文化財課(大野城心のふるさと館内)
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-2206
時間:午前8時30分~午後5時(土・日・祝日は除く)
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-2206
時間:午前8時30分~午後5時(土・日・祝日は除く)