調査研究成果報告会「百済文化と大野城」
更新日:2025年01月23日
大野城心のふるさと館と韓国国立公州大学校歴史博物館は、平成30年度から両館の学術文化交流の推進に関して協定を締結しています。
今回は、大野城市の名前の由来ともなった朝鮮式山城「大野城」のルーツともいえる韓国公州市の「公山城」などの史跡についての紹介や、百済土器・新羅土器についての調査研究成果を発表します。
演題
- 公州大学校歴史博物館との学術文化交流事業について
齋藤 明日香(大野城心のふるさと館) - 百済文化と大野城市
上田 龍児(大野城心のふるさと館) - 百済・公山城出土の土器について
山元 瞭平(大野城心のふるさと館)
日時
令和7年3月9日(日曜日) 午後2時から午後4時まで
場所
大野城心のふるさと館 M2階 講座学習室
定員
80人
注:申込多数の場合は抽選
参加費
無料
申込方法
必要事項を記入し、下記の方法で申し込んでください。はがきの宛先、ファクス番号はページ下部の「問い合わせ先」を確認してください。
- 申込フォーム
- はがき
- FAX
- 総合案内窓口
必要事項
- 参加者の氏名・住所・電話番号・メールアドレス
申込期間
令和7年2月15日(土曜日)~3月2日(日曜日)
注:総合案内での申し込みは3月2日(日曜日)午後7時まで受付。はがきは3月2日(日曜日)必着。
このページに関する問い合わせ先
心のふるさと館ミュージアム担当
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-5000
ファクス:092-558-2207
メール:cocofuru●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-5000
ファクス:092-558-2207
メール:cocofuru●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)